2009年 カスティージャ・イ・レオンの旅

殆ど廃墟の教会 殆ど廃墟の教会

その四 ソリア


4/30(木)曇のち晴

大きな公園に面した市内バスの発着所のある広場から、古いスタイルのコロネードのある通りがマヨール広場まで続いている。

そこで朝食をとり、殆ど廃墟の教会を見たりしながら街を下り、ソリア最大の目的であるサン・フアン・デ・ドゥエロへ向かう。

サン・フアン・デ・ドゥエロ教会1
サン・フアン・デ・ドゥエロ教会2
写真でよくあるアングルの回廊
サン・フアン・デ・ドゥエロ教会

小さな単廊の教会に付属した回廊がウリで、写真は色々見ていたのだが案外小さい回廊だった。それにしても、なんとも面白いデザインの回廊である。柱、アーチ、柱脚ともタイプが違い、何種類?しげしげ観察しないと良く解らないくらい。教会はシンプルで、ロマネスクの柱頭彫刻がかわいらしい。これだけ見るためにソリアは十分に来る価値があると思う。

見学者は私だけで中庭にはが数匹。用心深くてすぐ逃げる。 教会の中ではこの地域の歴史のVTRを流していた。

ドゥエロ川沿いのサン・サトゥアリオ教会 ドゥエロ川沿いのサン・サトゥアリオ教会

ここからドゥエロ川に沿って歩くこと20分くらい、崖の中腹にひっつくように建っているサン・サトゥアリオという教会がある。

国鉄のマドリード−ソリアの時刻表の表に写真が載っている教会だ。内部はどの程度補修されているものか、案外粗雑な作り。

ただ川の上の崖に建っているので中々絵にはなる教会である。この手前で、カメラの電池が切れてしまって残念。

帰りは途中の橋を渡り、川の中の島で釣りをしている人をながめつつ、昨日のミロン教会とは反対側のでっぱりにあるパラドールへの坂を登る。著しく心肺機能が低下していて上り坂が辛い。(この先何度も同じ目にあう)

釣り人は多いが誰も釣れていないようだ。ぶっこみかミノウのルアーを使っている様子。水量や川面の小虫の様子を見ると、フライとかイクラを使うとかもっと工夫をすれば釣れそうなのになどと思う。

崖の下からのサン・サトゥアリオ教会 崖の下からのサン・サトゥアリオ教会

夜は(まだ真昼間のように明るいのだが)大画面で闘牛の中継をしているバルを見つけ、地元フアンのおじさんたちと闘牛観戦。

地元の中学生か高校生らしきグループがはしゃぎまわり、ビールの注文などしているが、バルのおやじはちょっと苦い顔ながらビールもタバコも大目にみている。どうも親と顔見知りの模様。


朝:食パンのトーストにジャム、バター、スモ、カフェコンレチェ

昼:サンドイッチミクスト・コン・ウエボ(ハムチーズのホットサンド一部くり貫いて卵が落としてある)フライドポテト添え(飲み物付き)カニャ

夜:カニャコンリモン 赤ワイン殻付き塩落花生付き


戻る  旅の食卓TOP    次へ